前回までのおさらい
El Capitanにもどった。
ユーザデータ復元できた。
アプリインストールしよ。<-いまここ
インストールするツール
ここでの設定は個人的な備忘録を兼ねているため設定が気に入らない場合は個々で変更してください。
簡単なものは省きます。
Homebrew
zsh – iTerm2
nodebrew – Node.js 6.11 – 8.9.0
RictyDiminished インストール
Homebrew
事前にApp StoreからXcodeダウンロードし利用規約に同意が必要です。
Homebrew インストール
1 |
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" |
zsh インストール
1 |
brew install zsh |
諸設定
1 |
brew install zsh-completions |
zshを使ってみる – Qitta を参考にさせていただいて、
1 |
vi .zshrc |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 |
# 環境変数 export LANG=ja_JP.UTF-8 # ヒストリの設定 HISTFILE=~/.zsh_history HISTSIZE=10000 SAVEHIST=10000 # 直前のコマンドの重複を削除 setopt hist_ignore_dups # 同じコマンドをヒストリに残さない setopt hist_ignore_all_dups # 同時に起動したzshの間でヒストリを共有 setopt share_history # 補完機能を有効にする autoload -Uz compinit compinit -u if [ -e /usr/local/share/zsh-completions ]; then fpath=(/usr/local/share/zsh-completions $fpath) fi # 補完で小文字でも大文字にマッチさせる zstyle ':completion:*' matcher-list 'm:{a-z}={A-Z}' # 補完候補を詰めて表示 setopt list_packed # 補完候補一覧をカラー表示 zstyle ':completion:*' list-colors '' # コマンドのスペルを訂正 setopt correct # ビープ音を鳴らさない setopt no_beep # prompt autoload -Uz vcs_info setopt prompt_subst zstyle ':vcs_info:git:*' check-for-changes true zstyle ':vcs_info:git:*' stagedstr "%F{magenta}!" zstyle ':vcs_info:git:*' unstagedstr "%F{yellow}+" zstyle ':vcs_info:*' formats "%F{cyan}%c%u[%b]%f" zstyle ':vcs_info:*' actionformats '[%b|%a]' precmd() { vcs_info } PROMPT='%m:%F{green}%~%f %n %F{yellow}$%f ' RPROMPT='${vcs_info_msg_0_}' # alias alias ls='ls -aF' alias ll='ls -l' alias rm='rm -i' alias cp='cp -i' alias mv='mv -i' alias vi='vim' alias cat='cat -n' alias less='less -NM' export CLICOLOR=1 export LSCOLORS=DxGxcxdxCxegedabagacad |
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
sudo vi /etc/shells //下記追加 /usr/local/bin/zsh //ログインシェルの変更 chsh -s /usr/local/bin/zsh //.bash_profileを.zshrcにコピー cat ~/.bash_profile >> ~/.zshrc //適用 source ~/.zshrc |
このへんの設定は個々で変更しながら好きなものに変えていく感じで大丈夫かと。
nodebrew
Node.jsはバージョンがコロコロ変わります。
nodebrew nvm n ndenvどれがいいかわからない。。
まぁ使える機能あんまり変わらないか。ってことで記事が多いnodebrew使います。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
//インストール curl -L git.io/nodebrew | perl - setup //zshrc編集 vi ~/.zshrc //zshrc追加 export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH //zshrc適応 source ~/.zshrc |
一応これで使えます。
あとは好きなバージョンをインストールするだけ!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
// バージョン確認 nodebrew ls-remote // 6 8の最終バージョンインストール nodebrew install-binary v8.9.1 nodebrew install-binary v6.12.0 // バージョン選択 nodebrew use v8.9.1 |
RictyDiminished
Ricty Diminished (リクティ・ディミニッシュト) は Ricty の姉妹フォントであり、Inconsolata と Migu 1M ではなく、Inconsolata と Circle M+ 1m を Ricty 生成スクリプトで合成したフォントです。 IPA ゴシックのグリフを含まないため、使用可能な漢字グリフの数が少ない代わり、SIL Open Font License の下で配布が可能です。
わかりにくい文字を視認性良くしてくれるフォント
全角スペースが四角で表示されるのが特徴です。
普通にインストールしたら使えます。
Python 3 – venv で仮想化
Composer
などもインストールしたらまた紹介します。
コメントを残す